田舎暮らしも楽じゃないよ。庭木の手入れ・畑の草取り
虫にさされたり、かえるの鳴き声はうるさいし。
でも、それもひっくるめて自然がいっぱい。
プロフィール
HN:
のんびりオヤジ
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/06/05
趣味:
サッカー、読書、料理
自己紹介:
世の中甘くないねぇー、晴耕雨読とは言えない現実。
のんびりやるしかないねぇー。
のんびりやるしかないねぇー。
最新トラックバック
ブックマーク
カウンター
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
||||||
全世界で累計600万部以上日本でも、 100万部以上売れている絵本で、 『いのちの大切さ』について葉っぱを題材に描いている 英語の絵本知ってますかぁー。 ちいさなお子さんがいるお母さんなら聞いたことがあるかも 知れませんね。 その絵本は、アメリカの著名な哲学者 レオ・バスカーリア博士が書いた 生涯でただ一冊の絵本です。 それを英語から和訳したのが翻訳者のみらいなな先生。 その日本語で書かれた絵本をご覧になった聖路加病院の 日野原重明名誉院長が感動し、『いのちの大切さ』について、 もっとわかりやすい形で表現しようということで、 ミュージカルにすることを思いついたわけなんです。 今年は初演から11年目を迎えて、 日野原先生が長年夢見ていたニューヨーク公演も 予定されているだ。 本場ブロードウェイで上演することで、監督、演者、スタッフも モチベーションが上がっているらしいよー。 たびたび、オーデションを受けに行って、いつも落ちてくる、 家の娘のモチベーションは、下がりっぱなしだけどねー。 そう、「GrowLeaf」後援の7月30日から始まる、 ミュージカル「葉っぱのフレディ」です。 『命』の大切さを解りやすく表現したミュージカルで、 お子さんといっしょに観る事をオススメしますョー。 詳細は、「葉っぱのフレディ」公式ホームページを見てください。 スケジュールは、 公式ホームページhttp://www.freddie.co.jp/stage.htmlで確認してね。 「GrowLeaf」ってなに?と言う方も多いでしょうね。 「GrowLeaf」いうプロジェクトは、 今,世界的にエコが叫ばれているけど、そんな中で、様々な事業を通し 地球環境の保全に取り組む企業参加型のプロジェクトの一つなんです。 具体的には、 その1、CO2削減を促す『植林活動』 その2、地域住民の住環境を整える『清掃活動』 その3、環境意識を子供の頃から身につける『環境絵本の読み聞かせ』 この3つを軸に、子供や孫、そして後世のために地球および地域社会の環境を守っていくことを 主眼としたプロジェクトです。 現在の参加企業社数は200社以上になっているんですよ。 地球環境問題への貢献というのは大きなテーマですね。 だから、いくら優良な企業といえども、一社ではそんなに大きな貢献は出来ません。 しかし、たくさんの企業が集まって一社一社同じ目標を持って活動すれば それは、大きな動きとなるんです。 植林活動が、CO2削減を促すことにつながります。 森林再生を必要とする土地に、植林活動を推進しています。森林伐採や山火事、風倒被害などにより失われた森林の再生を必要とするところに、3万本を目標とした植林活動を推進しているんですよ。 植林地は、北海道、山梨県の南八ヶ岳、南九州・球磨村、インドネシアのカリマンタン島の4ヶ所から始めていますが、この植林地も、順次候補地を増やしていく予定です。 この活動に共感してくださった皆さんも、是非一度、 GrowLeaf のホームページで詳しい内容を 見てもらえたらうれしいなぁと思ってます。 PR |
||||||
この記事にコメントする